基本問題5
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科



 次の問いに答えなさい。ただし,水1の重さは1gとします。

   物体A〜Cを水に入れると(図1)のようになりました。物体1あたりの重さが1gよりも小さいものはどれですか。記号で答えなさい。


問1の答え
解説       1/2

水は,1あたり1gです。
水よりも重ければしずみ,水よりも軽ければ浮きます。




   問1の物体A〜Cが同じ重さのとき,体積が最も大きいものはどれですから。記号で答えなさい。


問2の答え
解説       1/2

同じ重さならば,体積が大きい方が浮きやすくなります。
たとえば100gの金属と,100gの木だったら,木の方が浮きやすいですね。




   (図2)のように水が入った4つの水そうを用意し,体積が10で重さが58gのア,体積が10で重さが18gのイ,水面下の体積が10のウ,重さが10gのエをそれぞれ入れました。このとき,ア〜エにはたらく浮力の大小関係はどうなっていますか。


問3の答えすべて等しい (ア=イ=ウ=エ)
解説       1/6

 浮力は,ふつう「水中の体積」と同じ数であることから求められます。
 浮いている物体のときは,
「重さ」=「水中の体積」=「浮力」
となります。




   問3のアの物体が水から受ける浮力は何gですか。数字で答えなさい。


問4の答え10g
解説       1/2

この問題の答えは,すでに問3で求めてあります。