単元テスト(2)
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科




 右図のように,春分の日のある時刻に水平な地面に垂直に棒を立てて,そのときできた棒のかげを観察しました。かげの長さはちょうど2mでした。た,図のABの部分の長さは1mでした。これについて,次の問いに答えなさい。

   図の(ア)〜(ウ)の中で,太陽の高度を表しているものはどれですか。記号で答えなさい。


問1の答え(イ)
解説       1/2

 太陽の高度とは,
「太陽と地面のつくる角度」
のことです。








   図のときの太陽高度は何度ですか。数字で答えなさい。


問2の答え30度
解説       1/3

 まるで算数の問題ですね。
 図の(イ)の角度を求める問題です。




   春分の日に,日本の各地で同じように棒を立てて,太陽が真南にきたときのかげの長さを調べると,どのようなことがわかりますか。下から選び,記号で答えなさい。
(ア) 北の地方ほどかげの長さが短い。
(イ) 南の地方ほどかげの長さが短い。
(ウ) 日本のどの地方でもかげの長さは同じ。



問4の答え(イ)
解説       1/6

 北海道と九州では,どちらが寒いか知っていますね?








   春分の日に,日本の2つの場所P地点とQ地点で同じように棒を立ててかげの長さを調べました。かげの長さが最も短くなったときの時刻を調べると,P地点とQ地点で32分のちがいがあることがわかりました。P地点とQ地点の経度は何度ちがいますか。数字で答えなさい。


問4の答え8度
解説       1/7

「かげの長さが最も短くなったとき」と,問題に書いてありました。これは,太陽が最も高くなったとき」という意味です。つまり,太陽が南中したときのことです。