単元テスト(3)
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科



 下の表は,東京の3月から10月までの気温を,各月の10日間(一部は11日)ごとに平均を調べてまとめたものです。表中の(あ)〜(く)は月を表していますが,〜10月の順にならんでいません。これについて,次の問いに答えなさい。

(あ)月(い)月(う)月(え)月(お)月(か)月(き)月(く)月
1〜10日の平均25.221.019.217.627.47.023.512.3
11〜20日の平均23.221.617.618.627.38.325.314.0
21〜30日の平均21.222.316.119.726.59.926.615.9

(※3・5・7・8・10月は31日まで)

   太陽が真南にきたときの高度が1年で最も高くなる日を何といいますか。ことばで答えなさい。


問1の答え夏至の日
解説       1/2

 太陽が最も高くなる日は,昼の長さがもっとも長くなります。その日を,夏至(げし)の日といい,6月22日ごろになります。








   問1で答えた日をふくむ月は,上の表の(あ)〜(く)のどれにあたはまりますか。記号で答えなさい。


問2の答え(い)
解説       1/6

 夏至の日は6月22日ごろですが,このころに気温が最も高くなるのではありません。気温が最も高くなるのは,8月ごろになります。








   表の中で,最も平均気温が高いのはどの月ですか。(あ)〜(く)から選び,記号で答えなさい。


問3の答え(お)
解説       1/2

 簡単な問題ですね。
 わざわざ平均を求めなくても,だいたいわかると思います。








   問2で答えた月をA月,問3で答えた月をB月とします。A月とB月にはどのような関係がありますか。下から選び,記号で答えなさい。
(ア) A月はB月の1か月前
(イ) A月はB月の2か月前
(ウ) A月はB月の1か月後
(エ) A月はB月の2か月後


問4の答え(い)
解説       1/3

 問2や問3をしっかり答えていれば,もう簡単ですね。








   4月・10月は,上の表では(あ)〜(く)のどれにあてはまりますか。それぞれ記号で答えなさい。


問5の答え4月…(く),10月…(う)
解説       1/5

 問2の解説で,かなり解説ずみです。
 (あ)…9月,(い)…6月,(お)…8月,(き)…7月
 ここまでわかっています。