単元テスト(4)
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科



 日本のある地点で,温・地表の温度・太陽の南中高度を1年間調べ,グラフにまとめると(図1)のようになりました。た,この地点である日の気温・地表の温度・太陽高度の変化を調べると,(図2)のようになりました。これについて,次の問いに答えなさい。

   (図1)で,気温と太陽の南中高度を表すグラフはどれですか。〜Cから選び,それぞれ記号で答えなさい。


問1の答え気温…C,太陽の南中高度…A
解説       1/2

 1年の間で,太陽の南中高度が最高になるのは6月,地温が最高になるのは7月,気温が最高になるのは8月です。
 1か月ごとですから,覚えやすいですね。








   (図2)で,地表の温度と太陽高度を表すグラフはどれですか。D〜Fから選び,それぞれ記号で答えなさい。


問2の答え地表の温度…E,太陽高度…D
解説       1/2

 1日の間で,太陽の高度が最高になるのは12時,地温が最高になるのは13時,気温が最高になるのは14時です。
 1時間おきですから,わかりやすいですね。








   (図1)で,Cのグラフが最高になる月(図中のキ)は何月ですか。数字で答えなさい。


問3の答え8月
解説       1/2

 (図1)で,Cは気温のグラフであることが問1でわかっています。
 ですから,気温のグラフが最高になる月を求める問題です。








   (図2)で,Fのグラフが最高になる時刻(図中のス)は何時ごろですか。〜24の数字で答えなさい。


問4の答え14時ごろ
解説       1/3

 (図2)では,Dが太陽高度,Eが地温,Fが気温を表しているのでした。








   (図2)を調べたのは何月ですか。数字で答えなさい。


問5の答え6月
解説       1/4

 このような問題は,太陽高度を見るのがもっとも正確です。








  
 右の図は,3月・6月・9月・12月の各月の20日に,この地点での太陽の南中高度を調べて示したものです。図中のX・Zにあてはまる月は,(図1)のア〜シのどれですか。それぞれ記号で答えなさい。


問6の答えX…サ,Z…オ
解説       1/4

 3月には春分の日が,6月には夏至が,9月には秋分の日が,12月には冬至があります。