基本問題2
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科



 (図1)の表は,日本の4地点で,至・至・春分の日に,日の出・日の入りの時刻を調べてまとめたものです。A〜は,(図2)の4地点のそれぞれどれかにあてはまります。これについて,次の問いに答えなさい。ただし,地球の自転の軸は,公転面に垂直な線から23.4度かたむいているものとします。

   B地点での,春分の日の太陽の南中時刻は何時何分ですか。数字で答えなさい。


問1の答え11時42分
解説       1/3

 B地点の春分の日では,日の出が5時37分,日の入りが1747分です。








   A〜D地点で,最も南に位置するのはどこですか。記号で答えなさい。


問2の答え
解説       1/6

 北に行けば行くほど,北極が近くなりますね。北極では,夏は太陽がずっと出たままで,冬は太陽がしずんだままです。








   A〜D地点で,東京はどれですか。記号で答えなさい。


問3の答え
解説       1/8

 問3で求めたように,夏至の日の昼の長さは
A…14時間31分
B…14時間59分
C…14時間35分
D…13時間47分
 でした。








   B地点の春分の日の,太陽の南中高度は何度ですか。数字で答えなさい。


問4の答え50度
解説       1/3

 問3により,B地点は盛岡であることがわかっています。
 盛岡の緯度は,北緯40度です。




   D地点の夏至の日の,太陽の南中高度は何度ですか。数字で答えなさい。


問5の答え87.4度
解説       1/10

 問3により,D地点は那覇であることがわかっています。
 那覇の緯度は,北緯26度です。