単元テスト(2)
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科



 四谷君は,(図1)のような日本の5つの地点での,7月10日と1217日の日の出・日の入りの時刻と,太陽の南中高度を調べてみました。(図2)の表はこの結果で,この表からわかったことをまとめると@Cのようになりました。これについて,次の問いに答えなさい。

@ 7月10日に,昼の長さが最も長いのはA地点である。
A 12月17に,昼の長さが最も長いのはC地点である。
B 7月10と,1217で,南中時刻が最も早いのはA地点である。
C 7月10と,1217で,南中時刻が最もおそいのはE地点である。

   (図2)から,7月10日のA地点の昼の長さは何時間何分でしたか。数字で答えなさい。


問1の答え15時間13分
解説       1/2

 7月10日のA地点では,日の出は3時46で,日の入りは1859分です。








   (図2)から,1217日のC地点の太陽の南中時刻は何時何分だとわかりますか。数字で答えなさい。


問2の答え11時27分
解説       1/3

 12月17日のC地点では,日の出は6時14で,日の入りは1640分です。








   (図2)のA〜E地点の中で,下の(1)〜(4)にあてはまる地点を選び,それぞれ記号で答えなさい。ただし,同じ記号を何回使ってもよいものとします。
(1) 最も南よりにある地点
(2) 最も北よりにある地点
(3) 最も東よりにある地点
(4) 最も西よりにある地点


問3の答え(1) C   (2) A   (3) A   (4) E
解説       1/9

 北にあればあるほど太陽は低く,南にあればあるほど太陽は高くなります。








   (図1)のの中で,(図2)のD地点の緯度・経度を示しているものはどれですか。記号で答えなさい。


問4の答え
解説       1/7

 このような問題では,まず緯度について考えましょう。








   緯度が同じ地点で調べたとき,同じになっているものはどれですか。下から選び,記号で答えなさい。
(ア) 同じ日の日の出の時刻
(イ) 同じ日の日の入りの時刻
(ウ) 同じ日の太陽の南中時刻
(エ) 同じ日の昼の時間


問5の答え(エ)
解説       1/3

 左図で,同じ地点なのはABす。
 地球を自転させると,左図の青い線上を動いていきます。




   (図2)のA〜E地点で,7月10日の昼の時間と太陽の南中高度の関係は,どのようになっていますか。下から選び,記号で答えなさい。
(ア) 太陽の南中高度が高い地点ほど,昼の時間が長くなる。
(イ) 太陽の南中高度が高い地点ほど,昼の時間が短くなる。
(ウ) 太陽の南中高度と昼の時間には一定の関係がみられない。



問6の答え
解説       1/4

 7月10日の昼の時間をすべて求めてみましょう。