単元問題4
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科



 太さが一様で,長さ40cmの棒と,ばねはかり,おもりA〜Eを使って,(図1)〜(図4)のように水平につり合わせました。これについて,次の問いに答えなさ問い。ただし,棒と糸の重さは考えないものとします。


   (図1)から,おもりA・Bの重さはどのうようになっていますか。下から選び,記号で答えなさい。
 (ア) おもりAの方が重い。
 (イ) おもりBの方が重い。
 (ウ) どちらも同じ重さである。


問1の答え(ウ)
解説       1/3

 ばねはかりのところを支点にします。




   (図1)で,ばねはかりの示す値はどのようになっていますか。下から選び,記号で答えなさい。
 (ア) おもりA1個分の重さ
 (イ) おもりA2個分の重さ
 (ウ) おもりBの半分の重さ


問2の答え(イ)
解説       1/3

 [問1]で,AとBは同じ重さであることがわかりました。
 AもBも1gであるとすれば,




   (図2)・(図3)から,おもりB,C,Dの重さの関係はどのようになっていますか。下から選び,記号で答えなさい。ただし,X>Y>ZはXが最も重く,Y,Zの順に軽くなっているものとします。
 (ア) B>C>D
 (イ) C>B=D
 (ウ) D>C=B
 (エ) B>D>C
 (オ) D>B>C


問3の答え(オ)
解説       1/5

 (図2)で,支点からの長さの比は
 10:20
=1:2 ですから,








   (図4)から,おもりD・Eの重さの関係を最も簡単な整数の比で表しなさい。


問4の答え3:2
解説       1/3

 ばねはかりのところを支点にします。
 支点からDまでの長さは10cmで,
 支点からEまでの長さは,
 40−(20+5)
=15(cm) です。




   (図1)〜(図4)から,おもりA〜Eの重さの関係はどのようになっていますか。下から選び,記号で答えなさい。ただし,X>Y>ZはXが最も重く,Y,Zの順に軽くなっているものとします。
 (ア) A=B>C>D>E
 (イ) C>A=B>D>E
 (ウ) D>A=B>E>C
 (エ) D>E>A=B>C


問5の答え(エ)
解説       1/3

 [問3]で,
B:C:D=2:1:4
ということがわかり,[問4]で,
D:E=3:2
ということもわかりました。








   (図1)〜(図4)で,ばねはかりの示す値が最も大きいものはどれですか。図の番号で答えなさい。


問6の答え図4
解説       1/4

 [問6]により,
A=6,B=6,C=12,D=3,E=2と考えてよいことがわかりました。








   (図1)のばねはかりの示す値と,(図3)のばねはかりの示す値の関係を最も簡単な整数の比で表しなさい。


問7の答え4:5
解説       1/10