確認問題2
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科



 図1のように,どこも一様な太さの棒の中央を糸でつるし,中央から左側15cmのところに体積30で重さ50gのおもりA,中央から右側10cmのところに体積45で重さがわからないおもりBをつるし,つり合わせました。これについて,次の問いに答えなさい。ただし,水1の重さは1gとします。


   図1で,おもりBの重さは何gですか。


問1の答え75g
解説       1/4

 このような問題では,まず棒の重さぶんだけ重心におもりをつり下げます。

   図1で,おもりBの位置を中央から15cmのところに移動し,200の水の入っている重さが140gのビーカーに図2のようにつけると,棒は水平になってつり合いました。このとき,おもりBは水中に何入っていますか。た,台はかりは何gを示していますか。


問2の答え体積…25,台はかり…365g
解説       1/12

 ビーカーの重さや水の体積を,図に書きこんでから問題を解いていきましょう。

   おもりBを図3のように水中にすべて入れました。このとき,つり合うようにするには,おもりAを中央から何cmのところに移動すればよいですか。


問3の答え9cm
解説       1/7

 まず,AとBの体積や重さを書きこんでから問題を解いていきましょう。

   問3のあと,おもりA・Bを図4のように両方とも水に入れました。このとき,おもりBだけを動かしてつり合わせるには,中央から何cmのところに移動すればよいですか。


問4の答え6cm
解説       1/7

 この問題では,AにもBにも浮力がかかります。