図形の回転移動1
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 算数


問題番号がボタンになっています。クリックすると答えと解説が表示されます。

   右の図のような直角三角形ABCがあります。この三角形を頂点Cを中心にして45度回転させたところ,三角形DECに重なりました。
(1) 頂点Bが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2) 辺ACが動いたあとの図形の面積は何ですか。


問題1の答え(1) 12.56cm    (2) 56.52
解説       1/8

 まず,(1)の問題です。
 このような問題では,図形の回転のしかたをしっかり理解する必要があります。




   右の図のような正三角形ABCを,直線上をすべらないようにアの位置からイの位置までころがしました。頂点Bの動いたあとの線の長さは何cmですか。


問題2の答え62.8cm
解説       1/9

 このような問題では,A・B・Cなどの記号を図形の内側につけましょう。その方が,図がわかりやすくなります。




   右の図のような長方形ABCDを,直線上をすべらないようにアの位置からイの位置までころがしました。頂点Aの動いたあとの線の長さは何cmですか。


問題3の答え25.12cm
解説       1/11

このような問題では,記号を図の内側に書くようにしましょう。




   右の図のように,直角三角形ABCを頂点Cを中心にして90度回転させました。
(1) 頂点Bが動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2) 辺ABが動いたあとの図形の面積は何ですか。


問題4の答え(1) 23.55cm    (2) 113.04
解説       1/11

 (1)は,頂点Bの動いたあとの線の長さを求める問題です。
 動いたのは,図の赤の部分です。




   右の図は,直角三角形ABCを頂点Cを中心にして45度回転させたものです。
(1) 頂点Aの動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2) 斜線の部分の面積は何ですか。


問題5の答え(1) 3.925cm    (2) 39.25
解説       1/18

 (1)は,頂点Aの動いたあとの線の長さを求める問題です。
 図の,赤い線の部分です。