![]() |
立体の切断2 |
問題番号がボタンになっています。クリックすると答えと解説が表示されます。 |
![]() 右の図は,直方体を平面で切断したもので ![]() |
問題1の答え | 56![]() | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() よく出題される問題で 解き方を完ぺきにマスターしましょ 同じ立体を2つ用意し |
![]() 右の図 ![]() ![]() ![]() |
問題2の答え |
| ||||||
解説 | ![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() このような問題で |
![]() 右の図のような三角柱ABC−DEFがありま (1) 頂点Fをふくむ立体の体積は何 ![]() (2) 頂点Bをふくむ立体には何本の辺があります |
問題3の答え | (1) 240![]() | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() このような問題で 結んだ線が表面にあるなら |
![]() 1辺の長さが (1) 2つに切り分けた立体の表面積の差は何 ![]() (2) 頂点Cをふくむ立体の体積は何 ![]() |
問題4の答え | (1) 567![]() ![]() | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() まず,2つに切り分けたらどのような立体になるのかを考えましょ そのためには,切り口の線をしっかり書きこむ必要がありま |