![]() |
方陣算 |
問題番号がボタンになっています。クリックすると答えと解説が表示されます。 |
1辺に並んでいるご石の数が9個の中実方陣がありま |
問1の答え | 32個 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() 左図のように1辺に9個のご石が並んでいるとき |
一番外側の1まわりに並んでいるご石の数が |
問2の答え | 100個 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() 左図のよう まわりには |
64個のおはじきをすべて使って中実方陣を作りまし |
問3の答え | 28個 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() おはじきは全部で |
![]() 同じ大きさの白と黒の正三角形のタイルがたくさんありま (1) 8番目に (2) 10番目の図形に |
問4の答え | (1) 28枚 (2) 55枚 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() (1)は,8番目の黒のタイルの枚数を求める問題で 1番目か |
![]() 右の図のよう (1) ご石はあと何個必要です (2) ご石は全部で何個使います |
問5の答え | (1) 42個 (2) 120個 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() なかなかむずかしい問題で まず,外側に1まわりにご石を並べるというの |
![]() 1辺の長さが8 (1) 正方形を5枚使ってできる図形のまわりの長さは何 (2) まわりの長さが4mになるの |
問6の答え | (1) 96cm (2) 24枚 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() (1)は,正方形を5枚使ったときのまわりの長さを求める問題で |
ご石を4列の中空方陣に並べたとこ (1) 全部で何個のご石を使いました (2) 中空の部分をうめて中実方陣にするに |
問7の答え | (1) 240個 (2) 121個 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() まず,ご石を外側から1まわりずつ取っていく 例とし |