![]() |
比例式の復習 |
問題番号がボタンになっています。クリックすると答えと解説が表示されます。 |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() このような問題では、 外項の積と内項の積は等しい このことを利用して解いていきます。 |
問題1の答え | 17 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() このような問題では、 外項の積と内項の積は等しい。 を使って解きます。 |
||
![]() | ||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |
9 : ( − 2 ) = 3 : 4 | ||
( 5 + □ ) : 16 = 3 : 4
( □ − 1 ) : |
| = 5 : 7 |
問題3の答え |
| |||||||
解説 | ![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() このような問題は、 外項の積と内項の積は等しい ということを使って解いていきます。 |
||||||||
![]() | ||||||||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |||||||
| ||||||||
( 20 − □ ) : 18 = 5 : 6
問題4の答え | 5 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() このような問題は、 外項の積と内項の積は等しい。 このことを利用して解きます。 |
||
![]() | ||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |
( 15 − ) : 21 = 3 : 7 | ||
( 3 × □ − 6 ) : 15 = 4 : 5
問題5の答え | 6 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() このような問題は、 外項の積と内項の積は等しい。 このことを利用して解いていきます。 |
||
![]() | ||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |
( 3 × − 3 ) : 10 = 6 : 5 | ||