相似な図形の応用
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 算数


問題番号がボタンになっています。クリックすると答えと解説が表示されます。
では、ちょっと発展的な問題を解いてみましょう。

  図のような長方形ABCDがあります。Eは辺BCを3 : 2に分ける点です。
(1) AF : FEを求めなさい。
(2) 三角形ABFの面積は何ですか。


問題1の答え(1) 5 : 3   (2) 22.5
解説       1/14


まず、問題に書いてあることを、図に書き込んでおきましょう。
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図のような長方形ABCDがあります。Eは辺BCを 2 : 1 に分ける点です。
(1) BF : FD=  です。
(2) 三角形ADFの面積は  です。




次の問題は、ピラミッド形であることはすぐわかりますが、なかなかまちがいやすい問題です。

  図のような三角形ABCがあります。DEはBCに平行に引いた直線で、三角形ADEの面積は63です。
(1) AEの長さは何cmですか。
(2) 三角形ADEと三角形ABCの面積の比を求めなさい。
(3) 台形DBCEの面積は何ですか。


問題2の答え(1) 18cm   (2) 9 : 16   (3) 49
解説       1/16


まず、(1)を解きましょう。
パッと見ただけで、これはピラミッド形であることがわかります。
ピラミッド形のときは、ぬき出して書くとわかりやすいのでしたね。
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図のような三角形ABCがあります。DEはBCに平行に引いた直線で、三角形ADEの面積は63です。
(1) AEの長さは  cmです。
(2) 三角形ADEと三角形ABCの面積の比は  です。
(3) 台形DBCEの面積は  です。