面積と比3
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 算数


問題番号がボタンになっています。クリックすると答えと解説が表示されます。
「面積と辺の比」の問題では、多少ななめになっていても、それを三角形の「高さ」にしてしまうなど、悪くいえば「適当に」解くことがコツです。

  図は、台形を直線によってAとBの2つの部分に分けたものです。AとBの部分の面積の比を求めなさい。


問題1の答え9:7
解説       1/5

このような問題には、とっておきの解き方があります。
それは、
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図のAとBの部分の面積の比は、  :  です。






  図は、平行四辺形を直線によってAとBの2つの部分に分けたものです。AとBの部分の面積の比を求めなさい。


問題2の答え2:5
解説       1/5

このような問題では、
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図のAとBの部分の面積の比は、  :  です。






  図は、台形を直線によってAとBの2つの部分に分けたものです。AとBの部分の面積の比を求めなさい。


問題3の答え7:5
解説       1/5

このような問題では、
とっておきの解き方があります。
それは、
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図のAとBの部分の面積の比は、  :  です。






  左の図で、三角形ABCと三角形ACDの面積の比を求めなさい。


問題4の答え3:4
解説       1/3

このような図は、
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図の三角形ABCと三角形ACDの面積の比は、  :  です。






  図で、三角形ABCと三角形CEDの面積の比を求めなさい。


問題5の答え2:1
解説       1/7

このような問題では、
三角形の底辺と高さを決めてしまいます。
多少ななめになっていても、無理矢理高さを決めることがコツです。
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図の三角形ABCと三角形CEDの面積の比は、  :  です。






  図で、三角形ABCと三角形CEDの面積の比が 3:5 のとき、CEの長さは何cmですか。


問題6の答え10cm
解説       1/6

アの三角形の底辺を8cmにします。
高さは、(ななめになっていますが)無理矢理9cmにしてしまいます。
するとアの面積は、
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図の三角形ABCと三角形CEDの面積の比が
4:15のとき、CEの長さは   cmです。






  図の三角形ABCと三角形DECの面積の比を求めなさい。


問題7の答え11:3
解説       1/4

ACの長さは、
6+5=11(cm)です。
BCの長さは、
4+6=10(cm)です。
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

 図の三角形ABCと三角形DECの面積の比は、  :  です。






  図の三角形DECの面積が12のとき、三角形ABCの面積は何ですか。


問題8の答え44
解説       1/5

前問で、
三角形ABCと三角形DECの面積の比は、
(10×11÷2):(6×5÷2)
=11:3
であることがわかっています。
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

 図の三角形DECの面積が8のとき、三角形ABCの面積は   です。






  図の三角形ABCと三角形DBEの面積の比が5:2のとき、BDの長さは何cmですか。


問題9の答え8cm
解説       1/7

まず、BCの長さを書きこんでおきます。
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図の三角形ABCと三角形DBEの面積の比が
4:1のとき、BDの長さは   cmです。






  図の四角形ADECの面積が三角形ABCの面積の4分の3のとき、BDの長さは何cmですか。


問題10の答え5cm
解説       1/7

四角形ADECの面積は三角形ABCの面積の4分の3ですから、
補充問題(  のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。)

図の四角形ADECの面積が三角形ABCの面積の2分の1のとき、BDの長さは   cmです。