![]() |
N進法 |
問題番号がボタンになっています。クリックすると答えと解説が表示されます。 |
10進数の「32」を、2進数で表しなさい。 |
問題1の答え | 100000 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() 10進数の数をN進数に直すには、わり算をしていく簡単な方法があります。 |
||
![]() | ||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |
10進数の「15」を2進数で表すと、 です。 | ||
10進数の「28」を、3進数で表しなさい。 |
10進数の「70」を、5進数で表しなさい。 |
2進数の「1101」を、10進数で表しなさい。 |
問題4の答え | 13 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() N進数の数を10進数にするには、「位取り」をします。 位取りのしかたを、しっかりマスターしましょう。 |
||
![]() | ||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |
2進数の「1001」を、10進数で表すと、 です。 | ||
4進数の「213」を、10進数で表しなさい。 |
問題5の答え | 39 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() N進数を10進数にするときは、何の位かを書いていきます。 |
||
![]() | ||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |
4進数の「233」を10進数で表すと、 です。 | ||
5進数の「243」を、10進数で表しなさい。 |
問題6の答え | 73 | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() N進数で表された数を10進数にするときは、位を書いていきます。 |
||
![]() | ||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |
5進数の「341」を10進数で表すと、 です。 | ||