![]() |
N進法の文章題 |
問題番号がボタンになっています。クリックすると答えと解説が表示されます。 |
□が3個集まると○1個におきかえ、○が3個集まると△1個におきかえ、△が3個集まると☆1個におきかえることにします。 (1) 80個の□を{☆、△、○、□}を使って、できるだけ少ない記号で表しなさい。 (2) ☆△○○は、□が何個集まっていることを表していますか。 |
あるきまりにしたがって、整数を下のように表しました。![]() (2) このきまりにしたがって、67を表す図をかきなさい。 |
問題2の答え | (1) 31 (2) ![]() | |
解説 | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() このような問題では、まず「わく」だけの図を書きます。 そして、問題に書いてある「例」をしっかり見ていきましょう。 |
||
![]() | ||
補充問題 | ( のところにマウスを近づけると、答えが表示されます。) | |
あるきまりにしたがって、整数を下のように表しました。![]() | ||
![]() (1) (図1)の[0123]を10進数で表しなさい。 (2) 10進数の60をこのそろばんで表したときのようすをかきなさい。 (3) (図2)に[0212]をたした和を、[ ]を使って表しなさい。 |