すると,1段の階段ののぼり方は,もちろん「チ」だけの1通りです。
2段の階段ののぼり方は,「チチ」と「ジ」の2通りです。
3段の階段ののぼり方は,「チチチ」「チジ」「ジチ」の3通りです。
さて,いよいよ4段の階段ののぼり方を考えてみます。 1段のときは1通り,2段のときは2通り,3段のときは3通りでした。 このペースだと,4段のときは4通りになりそうですが,実際は4通りではありません。 4段の階段ののぼり方は,「チチチチ」「チチジ」「チジチ」「ジチチ」「ジジ」の5通りです。
ということになります。
同じように考えると,5段の階段ののぼり方を求めるときには,4段目までののぼり方である「5通り」と,3段目までののぼり方である「3通り」を加えて,8通りになります。
6段の階段では,5段目までののぼり方である「8通り」と,4段目までののぼり方である「5通り」とを加えて,13通りになります。
7段の階段では,6段目までののぼり方である「13通り」と,5段目までののぼり方である「8通り」とを加えて,21通りになります。