(1) | 右の図のように長さを書きこむことができます。
表にまとめると,次のようになります。
1辺の長さは,フィボナッチ数列になっています。
よって,正方形の1辺は,5+8=13(cm)です。
|
(2) |
表にまとめると,次のようになります。
番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
一辺の長さ(cm) | 1 | 2 | 3 | 5 | 8 |
|
|
長方形のたてと横(cm) | 1p と 2p | 2p と 3p | 3p と 5p | 5p と 8p | 8p と 13p |
|
|
1辺の長さも,長方形のたてと横の長さも,フィボナッチ数列になっていることがわかります。
よって,正方形までのようすは,次の表のようになります。
番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
一辺の長さ(cm) | 1 | 2 | 3 | 5 | 8 | 13 | 21 |
長方形のたてと横(cm) | 1p と 2p | 2p と 3p | 3p と 5p | 5p と 8p | 8p と 13p | 13cm と 21cm | 21cm と 34cm |
正方形をかいて作った長方形のたてと横の長さは,21cmと34cmですから,面積は,
21×34=714(cm2)になります。
|
(3) |
次の表のように,
11番目の長方形では,144×233=33552(cm2),
12番目の長方形では,233×377=87841(cm2)ですから,
初めて40000cm2をこえるのは,χが12のときです。
番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
一辺の長さ(cm) | 1 | 2 | 3 | 5 | 8 | 13 | 21 |
長方形の面積(cm2) | 1p と 2p | 2p と 3p | 3p と 5p | 5p と 8p | 8p と 13p | 13cm と 21cm | 21cm と 34cm |
番号 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
一辺の長さ(cm) | 34 | 55 | 89 | 144 | 233 |
長方形の面積(cm2) | 34cm と 55cm | 55cm と 89cm | 89cm と 144cm | 144cm と 233cm | 233cm と 377cm |
|